エンジニアの卵、略してエンタマ!!

新人プログラマの生活や不労所得をなんとか手に入れようとする男のブログです

カラオケ上達の道のり(仕組み編)

こんにちは!色々とそっちのけでカラオケ上達にハマっているヨウ(@entamaPG)です!

カラオケで高音を苦もなく喉が枯れる事もなく出せる様になりたい!(モテたい!)そんな夢を胸に抱き日々カラオケの訓練法をリサーチ中であります。

音が発生するメカニズムを知識として具体的に知る事でイメージがしやすくなります。イメージが出来ると今度は歌う時にその部位を動かしやすくなります。スポーツで鏡や動画を使って自分のフォームを確認する事と同じです。この記事でイメージを膨らませまくりましょう!

音が出る仕組み

「カラオケで高音を出す時は腹式呼吸を意識しろ!」よくそんな情報を耳にします。ですが実際のところどうなのでしょうか?腹式呼吸をマスターするだけで本当に高音が出せるようになるのでしょうか?

音が発生するのは声帯から

そもそも声とは喉頭(喉仏)にある声帯に肺からの空気を通す事で振動させて音を発生させています。呼吸法を変えたところで同じ空気が通るだけなので腹式呼吸に変えた瞬間音が高音になるというものではありません。

f:id:Yoh_entama:20180519111136j:plain

ポイント

音は声帯から発生している!腹から声を出せとかいうパワーワードは忘れましょう。

声帯の仕組み 

声帯から音が発生するとして、具体的にどうやって音が発生しているのでしょうか?イメージはギターの弦です。

ギターには太い弦と細い弦があり、太い弦を弾くと低い音、細い弦は高い音が鳴ります。また、弦の張り具合を強くすればより高い音に、緩めれば低くなっていきます。振動数の違いのせいです。そして弾く力加減によって音量が変わります。これは振幅の違いのせいですね。

声帯も2本の弦と同じです。

f:id:Yoh_entama:20180519112451p:plain

喉頭にある声帯

声帯はこの様な構造となっていて、呼吸時には右図の様に声帯が開いていて気管と呼ばれる場所から空気が出入りします。声帯の左右は膜なので空気は抜けません。

発声をする時には左図の様に声帯は閉じます。そして肺からの空気が閉じた声帯をこじ開けて真ん中から抜け出ます。その時に声帯が振動して音となるのです。

ここで先程の弦の話ですがこの声帯は声帯周りの筋肉で動かして張ったり緩めたりする事が出来るので、音の高さを調節出来るし、空気の量(ギターの話で言うと弾く力加減)で音量を調節が出来ます。

体内の少し気持ち悪い動画が苦手な方は見ない方がいいです。声帯の動きについての動画です。音が高い時低い時や大きい音小さい音での声帯の張り具合や振動の様子がよくわかります。

※喉が痛くなる、ガラガラになるのはこの空気量が多すぎる事や声帯のコントロールが下手で声帯に負荷が掛かり過ぎて炎症を起こす事が原因です。炎症のせいで声帯が腫れてしまうと上手く閉じる事が出来なくなって振動もスムーズにしないのでガラガラ声、痛みとなります。

ポイント

声帯をピンと張れば高い音、緩めれば低い音が出る。空気の量を多くすれば大きな音、少なくすれば小さな音となる。

共鳴させる  

声帯の仕組みは理解出来たでしょうか?

「声帯をピンと張りまくって沢山の空気を出せば高くて大きな声が出るんやろ」

残念ながら不正解です。それをしてしまうと声帯に負荷が掛かり過ぎて即刻ハスキーボイスの誕生です。

この声帯の仕組みにもう一つのある仕組みを付け足す事でいい声となります。それが「共鳴」です。つまり響かせるという事です。体のある部位を使い、声帯で発生させた音を響かせて音を増幅させて味のある大きな良い声にします。そうする事で吐く息の量も少なくて済むので、声帯への負荷が少ない状態で歌えます。気になるその場所とは、

f:id:Yoh_entama:20180519115909j:plain

図の丸で囲った3箇所です。これらの空間を上手く広げる事で声帯からの音を共鳴させて良い声へとするのです。よく「喉を絞り過ぎなんだよ」という発言がありますがこれは恐らく喉奥の咽頭腔の箇所を閉じすぎという事を指しているのかと思われます。ですので喉を絞ると声帯を絞るは別の意味ですので注意して下さい。

ポイント

声帯で発生した音は共鳴によっていい声へと変換させる。なので息をガンガン使って大声を出すのは声帯を痛めるだけ。

腹式呼吸

最後に腹式呼吸。なぜ腹式呼吸が大事だと言われるのかと言うと恐らく体に無駄な力を入れずに安定して息を吐く事が出来るからです。

胸式呼吸では体に無駄な力が入ってしまい、共鳴腔が上手く作れなくなってしまうのです。また、声帯に通す空気も過剰な量を通してしまうため、声帯への負荷が大きくなってしまいます。

これらの理由で腹式呼吸が大事なのだと思われます。確かに上記の理由を考えれば腹式呼吸は重要です。しかし腹式呼吸を意識し過ぎると腹筋を使ってエセ腹式呼吸をしてしまい逆に力んでしまうので危険です。

それに共鳴腔と声帯のコントロールは共に力まない事が基本なのでその2つを優先して訓練していれば腹式呼吸は自然と出来てくるものだと考えられます。よって腹式呼吸はしばらく放置でいいでしょう。

ポイント

腹式呼吸よりも先にやることあるんちゃうか?

まとめ

要は声帯の開閉、テンションのコントロールと共鳴腔の使い方、息を安定して吐く事全てを同時にバランス良く行えればいい声で歌うことが出来るはずです。